リースバック

ハウスリースバックのからくりは?費用相場や他の方法との違いを解説【2023】

fukuda

リースバックというワードを耳にした方はいませんか?
持ち家を売却する場合、売って他の地域に住むだけではなく、売却しても住み続けることができる方法があります。
本記事では、リースバックがどのような内容なのか他の制度と比べた場合どのような違いがあるのか分かりやすく説明していきます。ハウスドゥが取り入れているハウスリースバックのプラン内容についても詳しく紹介していくので、利用しようか迷っている方や、リースバックがどのような内容なのか気になっている方は是非ご覧ください。

ハウスリースバックの利用者の口コミや評判からわかるリースバックの特徴はこちらにまとめました。

リースバックって何?

リースバックとは、自宅を売却することで、まとまった資金を手に入れることができるサービスです。一般的な不動産の売却とは異なり、リースバックを利用した場合、売却後も同じ家にそのまま住み続けることができます。一度に多額な資金が必要な場合や、家を売った後にも同じ家に住み続けたいと希望する方にリースバックはおすすめです。将来的に再度購入する事もでき、活用方法は様々なのでその時のタイミングに応じて考え決めることができます。

なんでリースバックをするの?

リースバックは、家を売却したうえで同じ家に住み続けたい方のためのサービスです。なるべく高い値段で売却したいと考えている方や今の住まいに住むことにこだわっていない方には適している方法ではないので注意が必要です。
リースバックをおこなう方の利用目的は、

  • 維持費をなくし同じ家に住みたい
  • 短期間で資金を手に入れたい
  • 引っ越しをおこなうのが嫌だ
  • 老後の資金を確保しつつ子どもや周りに家を残すことでおこる迷惑をかけたくない

などの理由があります。1つずつ詳しい内容を説明していきましょう。

維持費をなくし同じ家に住みたい

リースバックは、売却した後も賃貸契約を通して同じ家に住み続けることができます。家を所有している場合は、毎年1回、固定資産税や都市計画税といった税金、建物の修繕費や建物の火災保険料などの費用を支払う必要があります。しかし、リースバックで家を売却した場合、リースバック会社に家の所有権が移転するため、維持費を負担せずに住み続けることができます。

短期間で資金を手に入れたい

不動産を売却した場合、不動産会社に依頼をおこない、売り出し価格を決定して買主を探すという方法で売却が進められます。買主が見つかった後は、買主の審査などの時間も必要です。売却はすぐにおこなうことができないため、売却活動を開始してから現金化されるまで、約3ヶ月〜6ヶ月かかる傾向にあります。リースバックの場合、ハウスドゥのクイックリースバックを利用した場合最短5日、通常では約1ヶ月と、通常の不動産売買と比べ早く現金化することが可能です。

引っ越しをおこなうのが嫌だ

子どもがいる家庭では、子どもの学区が変わり転校する必要があったり、ペットを飼っている家庭では、引っ越し先の家を探す苦労やペットにストレスをかけてしまう心配があります。引っ越しでは、荷物の荷造りといった体力的な疲労だけでなく、市役所での手続きをおこなう必要があります。費用面においても、引っ越し費用だけでなく新居の敷金礼金など数十万円の費用が発生する場合があります。引っ越しをせずに、賃貸として住み続けることができた場合、引っ越し費用や引っ越しの気苦労、体力的な問題を気にする必要もなく安心して売却後も変わりなく暮らすことができます。

老後の資金を確保しつつ子どもや周りに家を残すことでおこる迷惑をかけたくない

家族が高齢になった場合や、自分が亡くなり、家が空室になることで子どもや近所の方に迷惑がかかる心配をする方が多いようです。リースバックを利用することで、一括で売却資金が手に入り、その資金をもとに老後の暮らしが想像できます。亡くなった後は、不動産会社が住宅の管理をおこなってくれるので、子どもや近所の方に迷惑をかけることはなく、不安を抱えず気楽に暮らすことができるのは助かります。

リースバックの相場はいくらなの?

リースバックを利用して買取や賃貸契約をおこなった場合の相場はいくらぐらいになるのでしょうか?
リースバックの買取価格は、一般的な売却価格の約60〜80%程度になる傾向にあります。
不動産会社では、利回りという投資した金額に対して1年間で得られる収益の割合を重視しており、投資用の不動産として家賃による収益を目的としているため、利回りを重視して物件を査定しています。
利回りの計算方法は、1年分の家賃収入÷買取価格という方法で計算することができます。

リースバックをおこなった場合の家賃相場

リースバックをおこなった場合の家賃相場や計算方法について紹介します。
リースバックの月々の家賃を計算する計算式は、買取価格×7〜13%程度÷12ヶ月という方法で計算できます。
買取価格別に1ヶ月の家賃を表にまとめてみたのでご覧ください。

買取価格最安値家賃(7%)最高値家賃(13%)
1000万円5万8333円10万8333円
2000万円11万6666円21万6666円
3000万円17万5000円32万5000円
4000万円23万3333円43万3333円
5000万円29万1666円54万1666円

というのが費用目安です。
地域や不動産の市場価値によって買取価格が異なるため、リースバックを検討している場合は、数社不動産会社から査定をしてもらい査定額を比較したうえで検討しましょう。

リースバックとリバースモーゲージ、任意売却の違いは?

リースバックとリバースモーゲージ、任意売却の違いは、どのような内容なのか紹介していきます。
・リースバックとは、所有者が所有している不動産を売却し、賃貸契約を結んだうえで借りる賃貸借契約付き売却のことです。
・リバースモーゲージとは、高齢者向けの金融商品で、家を担保に金融機関などから住宅資金や生活資金の借り入れをおこなうことです。契約後も自宅に継続して住み続けることができ、契約者の死亡後に担保とした不動産を処分し、借り入れ金を一括返済する仕組みです。
・任意売却とは、 住宅ローンや不動産担保ローン、売却代金がローンの残高を下回る場合や、返済プランの見直しをしても、返済の継続が難しい場合などに金融機関との合意をし、家を売却する方法です。原則としては競売によって不動産が売却されます。

リースバックとリバースモーゲージの違いは?

リースバックとリバースモーゲージの違いはどのようなものがあるのでしょうか?
リースバックとリバースモーゲージの違いは、

  • 所有権の移行
  • 資金の使い道
  • 年齢や物件
  • 資金の借り入れ
  • 売却後の買い戻し

などがあります。1つずつ確認していきましょう。

所有権の移行

リースバックもリバースモーゲージも、売却後同じ家に住むことができるという内容は同じですが、リースバックを利用した場合、売却後の所有権は、売却先の不動産会社に移行され、リバースモーゲージの場合、所有権の移行はなく所有者のものです。そのため、リバースモーゲージは、年に1度支払う固定資産税や都市開発税を支払う必要があります。

資金の使い道

リバースバックは、売却して得た資金の使い道に制約はなく、自由に使用することができます。しかし、リバースモーゲージは、投資や事業資金、借金の返済などには使用できません。契約する金融機関やサービスによって自由度は異なるため内容を確認したうえで契約しましょう。

年齢や物件

リースバックは、年齢の制限がないのに対し、リバースモーゲージは、高齢者の老後の資金準備に似たサービスのため60歳以上など高齢者限定になっています。具体的な年齢制限や条件は地域や国によって異なる場合があるため、契約するサービスの内容を確認しましょう。物件においては、リースバックは物件に制限がないのに対し、リバースモーゲージは、対象が一戸建てとなっています。マンションの取り扱いがあるサービスも存在するので、自分の物件にあった会社を探しましょう。

資金の借り入れ

リースバックで手に入れる資金は物件を売却して得たものなので、自分自身のお金になりますが、リバースモーゲージで手に入れたお金は、金融機関からの借入になります。売却後、月々の支払いにおいても、リースバックは家賃となりますが、リバースモーゲージでは金利に応じた利息が発生します。リバースモーゲージを利用するためには、借り入れるための金融機関からの審査が必要です。

売却後の買い戻し

売却後、リースバックは家を買い戻すことができます。しかし、リバースモーゲージは死亡した後に自宅を売却することが条件となっているため買い戻しをすることができず、財産として残すことはできません。

リースバックと任意売却の違いは?

リースバックと任意売却の違いはどのようなものがあるのでしょうか?
リースバックと任意売却の違いは、

  • ブラックリストの有無
  • 売却をおこなう目的
  • 売却の相手
  • 売却後について

などがあります。1つずつ確認していきましょう。

ブラックリストの有無

ブラックリストと俗に言われている個人信用情報に事故情報として載ることはリースバックではありません。任意売却は、借金の返済ができなくなった場合に家を売って借金の返済にあてる方法です。任意売却を検討する方の多くは、住宅ローンを3ヶ月以上滞納しており、支払いが厳しいことから任意売却を検討するため、任意売却を開始した時点で信用情報機関に「異動情報」が記録されている可能性が高くなっています。 住宅ローンの滞納が3ヶ月以上続いた場合、ブラックリストにされてしまうので注意しておきましょう。ブラックリストになると、新たにローンを組むことやクレジットカードの更新、新規発行が出来なくなります。

売却をおこなう目的

売却しても家に住み続けたいかどうかによります。リースバックの目的は、家を売却した後にも同じ家に住むためのものです。任意売却は、主に借金の返済に向けて家を売却するので手元に家が残りません。

売却の相手

リースバック会社が家を売却する相手は、リースバック会社の提携不動産会社なことが多いです。一方で、任意売却は借金をしている相手の合意を得たうえで競売にかけて、買い手を見つけるため家を売却する相手は決まっていません。売却して得たお金を債権者に返済するということ以外に決まったルールはないため、誰にでも売却することができます。任意売却は、事前に買い手を指定することもでき、買い手をリースバック会社に指定していれば、任意売却後もそのまま家に住み続けることができます。

売却後について

家を売却した後、リースバックの場合そのまま同じ家に賃貸契約をして暮らすため家賃が発生します。任意売却の場合、リースバックを取り扱っている会社に売却した場合は、上記と同じく家賃が発生しますが、リースバック会社ではない先に家を売却した場合は、リースバックによる家賃は発生しません。しかし、今後暮らしていく家を探す資金が必要です。

ハウスドゥのハウスリースバックはどのような内容なの?

ハウスドゥには、様々な要望に答えることができるよう選べるリースバックを取り入れています。
リースバックの種類としては、

  • 長期リースバック
  • 短期リースバック
  • シニア住替えリースバック
  • リフォームリースバック

があります。1つずつ紹介していきましょう。

長期リースバック

長期リースは4つのプランの中でも1番人気なプランです。長期リースバックは、普通賃貸借契約での契約のため、一般的な賃貸物件同様に更新することができます。家賃滞納などの問題をおこさない限り住み続けたい期間住み続けることができます。他社のリースバックを取り入れている会社では、契約を結んでから2〜3年しか住むことができないリースバックも多く、長く暮らしやすい家で安心して住むことができるのはメリットです。

短期リースバック

短期リースバックとは、普通賃貸借契約で契約を結び、2年間住むことができるサービスです。 短期リースバックを利用した場合、家の売却価格が上がるため、2年間で月々支払う賃料が安くなるメリットがあります。2年以内に住み替えを検討している方や老人ホームに入居する予定がある方、2年以内に再度家の買い直しをおこなう予定の方などにおすすめです。

シニア住替えリースバック

シニア住替えリースバックとは、老人ホームへ入居する順番を待っている方やシニアの住居の住み替えにおすすめなプランです。老人ホームへ入居する場合、入居の順番が来たらすぐにまとまったお金が必要になる場合がありますが、シニア住替えリースバックを利用した場合、売却で得た資金がすでに手元にあるので迅速に支払う事ができ、入居までの期間は引っ越すことなく賃貸として住み続けることができ助かります。

リフォームリースバック

リフォームリースバックとは、所有している家をハウスドゥに売却し、リフォームしてもらったうえで、賃貸借契約を結びリフォーム後の建物にそのまま住むことができるプランです。リフォーム費用はハウスドゥが負担するので、手持ち資金が無くても新しい家にそのまま住み続けることができます。将来的には、買い戻しをすることもできるので綺麗になった家で暮らすことができます。
ハウスドゥのハウスリースバックには、様々なプランがあります。自分自身の住まいや暮らしにあったプランで契約することで、満足度が高いリースバックが実現するでしょう。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました